小説 『異邦人』紹介及び考察 基本情報 1942年、作者はアルベール・カミュ(以下;カミュ)、フランス人。読了目安時間は3時間半。今回ご紹介するのは当ブログの人気記事、遠藤周作の『海と毒薬』と同様に、所謂鉄板。毎年夏になれば、新潮文庫や角川文庫が増刷、オリジナルカバーを... 小説
小説 『私の消滅』中村文則の紹介 基本情報 2016年、ヤバい本。純文学※。読了目安は3時間。作者は中村文則。私の大好きな作家。そう、いきなりですが、私にとっての鍵。私が小説に本当にハマることになったきっかけが、彼。ちなみにその入口、門は村上春樹です。私は、いつかのインタビ... 小説
小説 『ダンス』紹介及び考察 基本情報 2024年、新潮11月号掲載。第56回新潮新人賞作品。読了目安時間は1時間。作者は、竹中優子。1982年生まれ。 私事ですが、作家を目指す身として、5,6年前から5大文芸誌の新人賞受賞作品をチェックしています。そして『ダンス』。い... 小説
小説 『物語じゃないただの傷』紹介及び考察 基本情報 2024年、文藝冬号掲載。読了目安時間は2時間半。作者は、大前粟生。1992年生まれ。 さて、大前粟生? 聞いたことがない人が多いと思います。彼はいったい何者でしょう。少し調べてみました。まだ作品はそう多くありません。私は彼の作品... 小説
小説 『メタモルフォシス』羽田圭介の紹介 基本情報 2014年、ヤバい本。純文学。(文庫版)読了目安は5時間(本作と他に『トーキョーの調教』収録)。作者は羽田圭介。 さて、まずは作者、羽田圭介を紹介させて下さい。彼はね、もはや一般芸能人だと思っています。小説家の中でも、顔面認知度は... 小説
小説 『バリ山行』紹介及び考察 基本情報基本情報 2024年度上期、第171回芥川賞受賞作品の1作。作者は1980年生まれの松永K三蔵。今期は2作受賞となりました。そして、前記事から読んで頂ければ分かりますが、作品は、そして作者も対照的でした。 受賞作となった『バリ山行』... 小説
小説 『サンショウウオの四十九日』紹介及び考察 基本情報基本情報 2024年度上期、第171回芥川賞受賞作品の1作。作者は1981年生まれの朝比奈秋。現役の医師です。受賞作となった『サンショウウオの四十九日』は、読めば分かりますが「考える本」で、なかなか難しいことをしようとしています。綺... 小説
小説 『TUGUMI』紹介及び考察 基本情報基本情報 1989年の文壇は、彼女、吉本ばななの年でした。1988年のデビュー作『キッチン』にはじまり、1989年はこの『TUGUMI』が年間売上1位となりました。前年の出版でしたが、『キッチン』は2位でした。また飛ぶ鳥を落とす勢い... 小説
小説 『動物農場』紹介及び考察 基本情報基本情報 イギリスの作家、ジョージ・オーウェルの1945年の作品です。オーウェルと言えば、ディストピア小説の金字塔で、「ビック・ブラザーがあなたを見ている」というセリフが有名な監視社会を描いた不朽の名作『一九八四年』が代表作ですね。... 小説
小説 『砂の女』紹介および考察 基本情報基本情報 本作品の作者、阿部公房は前衛作家で、まぎれもなく天才です。脳みそが違う。この前書店に行った際に、生誕100年ということで特集が組まれていました。『箱男』が永瀬正敏主演で映画化するということでも再び注目を浴びていますね。今回... 小説