はじめに
映画の名セリフには、その物語のテーマや登場人物の心情が凝縮されています。特にマーベル作品は、アクションやヒーローのかっこよさだけでなく、時に人間関係や信念を深く描くセリフが多いことで知られています。
今回取り上げるのは、映画『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』に登場するセリフです。
“If we can’t see the good in each other, we’ve already lost the fight.”
(もし私たちがお互いの中に良さを見いだせないのなら、その時点で戦いには負けている。)
このセリフはただの戦闘シーンでの言葉ではなく、人と人との関わり方を示す普遍的なメッセージでもあります。友情、信頼、理解。どんなに強い力を持っていても、そこに「人を信じる心」がなければ勝利は得られないということを、この言葉は教えてくれます。
英語学習者にとっても、このセリフは非常に学びやすく、日常生活で応用しやすいフレーズが多く含まれています。今回は、この印象的なセリフを通して英文法を丁寧に解説し、さらに実用的な使い方まで紹介していきます。
セリフの背景
このセリフは、『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』の中で、対立の渦中にある登場人物が放つ言葉です。仲間同士でさえ意見が食い違い、疑心暗鬼になってしまう状況の中で、「敵を倒すこと」以上に「信頼し合うこと」の大切さが語られています。
戦う相手は外にいるだけでなく、時に自分たちの心の中にも存在する――そのテーマが端的に表現されているのが、このセリフです。ヒーロー映画らしからぬ、けれどもだからこそ心に響くメッセージといえるでしょう。
セリフの意味と日本語訳
セリフ全体をもう一度見てみましょう。
“If we can’t see the good in each other, we’ve already lost the fight.”
直訳すると:
「もし私たちがお互いの中に良い部分を見られないのなら、私たちはすでに戦いに負けている。」
ここでの the good in each other は「お互いの中にある良さ、善意」という意味です。つまり、「相手の良い部分を信じることができなければ、どんな戦いも意味をなさない」ということを表しています。
このセリフは、友情や愛情、人間関係全般に応用できる普遍的なメッセージを持っています。そのため、日常会話でも「人を信じることの大切さ」を伝えたい場面で使える表現です。
英文法の解説
それでは、このセリフを文法的に細かく見ていきましょう。
If we can’t see the good in each other
- If:条件を表す接続詞。「もし〜なら」
- we can’t see:助動詞 can +否定形 can’t。「〜できない」
- the good in each other:「お互いの中にある良さ」
👉 ポイントは see the good in ~ という表現。これは「〜の良い面を見る」という意味で、ポジティブな人間関係を表現する時に便利なフレーズです。
例:
- Try to see the good in people.
(人の良い面を見るようにしなさい。)
we’ve already lost the fight
- we’ve = we have:現在完了形
- already:「すでに」
- lost the fight:「戦いに負けた」
👉 現在完了形 have lost は「今の時点ですでに結果が出ている」ことを示します。この場合は、「まだ戦いが続いているかもしれないが、信頼が欠けた時点ですでに負けている」という意味になります。
英語表現の応用例
このセリフを応用して、日常で使える表現をいくつか紹介します。
- If we can’t trust each other, we’ve already lost.
(もしお互いを信頼できないのなら、すでに負けている。) - If you can’t see the good in yourself, you’ll never be happy.
(自分の中の良さを見られないなら、幸せにはなれないだろう。) - We’ve already lost the chance if we don’t try.
(挑戦しなければ、その時点でチャンスを失っている。)
このように「If + 主語 + can’t … , we’ve already …」という構文は応用が効きやすく、ビジネスでも人間関係でも使える便利なパターンです。
まとめ
今回紹介したセリフ
“If we can’t see the good in each other, we’ve already lost the fight.”
は、単なるヒーロー映画の中の一言を超え、人間関係や社会に生きる上で大切な価値観を表しています。
英語学習の観点から見ても、can’t, see the good in, have lost といった頻出の文法表現がバランスよく含まれており、会話でそのまま使える応用力の高いフレーズになっています。
また、このセリフが伝える「相手の良さを見つけようとする姿勢」は、英語学習にも通じます。自分の失敗ばかりを数えるのではなく、学んだこと・できるようになったことに目を向けることで、モチベーションは保たれるのです。
映画のセリフは、ただかっこいい言葉として覚えるだけでなく、こうして文法・表現・メッセージ性を一緒に学ぶことで、より深く自分の中に根付いていきます。ぜひこのフレーズを心に留めて、日常生活や英語学習に活かしてみてください。
🎃 ハロウィンにおすすめの商品をご紹介!
1. お菓子の詰め合わせ
子どもたちが笑顔になる“トリック・オア・トリート”の必需品です!

2. 魔女の宅急便・キキのコスプレセット
今年のハロウィンは“本物のキキ”になって街を飛び回ろう!

3. カボチャランタン
ひとつ置くだけで、お部屋が一気にハロウィン気分に早変わり!

4. かぼちゃバルーン
ふわっと飾るだけで、パーティーがもっと楽しく盛り上がります。

コメント