映画で英語:『カサブランカ』の名セリフから英文法を学ぼう(part3)

映画

はじめに

映画のセリフは、その時代や人物の心情を映し出すだけでなく、私たちが英語を学ぶ上で非常に役立つ教材となります。中でも、1942年に公開された不朽の名作『カサブランカ(Casablanca)』には、今もなお語り継がれる名言が数多く登場します。

今回取り上げるセリフは、リック(ハンフリー・ボガート)がイルザ(イングリッド・バーグマン)に告げた言葉 “We’ll always have Paris.”(俺たちにはいつだってパリがある) です。

この一言には、二人が過ごした幸福な時間を「永遠の思い出」として抱き続けるという切なさと強さが込められています。わずか4語ながらも英語表現として学びのポイントが多く、シンプルだからこそ深い意味を持つフレーズです。

この記事では、このセリフの意味や文法的なポイントを丁寧に解説しながら、映画のシーンの背景にも触れていきます。


セリフの背景

映画『カサブランカ』は、第二次世界大戦下のモロッコ・カサブランカを舞台にしたラブロマンスであり、戦争の混乱と人間模様が交錯する名作です。

物語のクライマックス、リックは愛するイルザを自由フランスの闘士である夫と共に逃がす決断をします。その別れ際に語られるのが “We’ll always have Paris.” という言葉です。

パリで過ごした日々は二人にとって決して消えない大切な記憶であり、現実には一緒にいられなくても「思い出」という形で永遠に心の中に残る。その想いを象徴するセリフとして、多くの人の胸に刻まれています。


英文法の解説

We’ll = We will の短縮形

  • “We’ll” は “We will” の省略形です。日常会話では短縮形が圧倒的に使われるので、この形に慣れておくことが大切です。
  • 例:
    • We’ll meet again someday.(いつかまた会おう。)

always の位置

  • “always” は副詞で「いつも」という意味。
  • 助動詞(will)の後、動詞の前に置くのが基本です。
  • この場合は “will have” の間に入り “will always have” という語順になっています。
  • 例:
    • She will always remember you.(彼女はいつも君を思い出すだろう。)

have の用法

  • “have” は「持っている」だけでなく「経験・思い出を持つ」というニュアンスでも使われます。
  • ここでは「パリを持っている=パリでの思い出を共有している」という比喩的な意味。
  • 例:
    • We have good memories of our childhood.(私たちは子どもの頃のよい思い出を持っている。)

Paris の意味

  • 地名 “Paris” はもちろんフランスの首都を指しますが、このセリフでは単なる都市名以上の意味を持ちます。
  • 二人が恋に落ちた場所、そして二度と戻れない「時間」を象徴しています。

セリフから学べる表現の応用

  • We’ll always have + 名詞
    → 「私たちにはいつだって〇〇がある」という表現。
    • We’ll always have those summer days.(私たちにはいつだってあの夏の日々がある。)
  • have memories of ~
    → 「〜の思い出を持っている」
    • I’ll always have memories of my grandmother’s house.(祖母の家の思い出はずっと持ち続ける。)
  • always の強調
    → “always” は感情を込めると「永遠に」というニュアンスにもなります。
    • I’ll always love you.(私は永遠にあなたを愛している。)

まとめ

『カサブランカ』のセリフ “We’ll always have Paris.” は、シンプルながらも深い意味を持ち、英語学習においても大変学びやすい表現です。

  • We’ll(= We will)の短縮形に慣れる
  • always の位置に注目する
  • have の「経験・思い出を持つ」という用法を理解する

これらを押さえることで、日常会話でも自然に使えるようになります。

さらに、このフレーズが使われる背景を知ることで、単なる英語の暗記にとどまらず、「言葉が持つ力」や「文脈によるニュアンスの変化」を体感できます。

映画の名セリフを学ぶことは、語学力を高めるだけでなく、文化や歴史を理解することにもつながります。ぜひ『カサブランカ』を鑑賞しながら、この名言が生まれた瞬間を味わってみてください。きっと英語表現の記憶にも深く残るはずです。

お良ければこちらの記事もどうぞ!

🎃 ハロウィンにおすすめの商品をご紹介!

1. お菓子の詰め合わせ
子どもたちが笑顔になる“トリック・オア・トリート”の必需品です!

2. 魔女の宅急便・キキのコスプレセット
今年のハロウィンは“本物のキキ”になって街を飛び回ろう!

3. カボチャランタン
ひとつ置くだけで、お部屋が一気にハロウィン気分に早変わり!

4. かぼちゃバルーン
ふわっと飾るだけで、パーティーがもっと楽しく盛り上がります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました