はじめに
2025年シーズン、大谷翔平選手はまさに「二刀流」の象徴として、再び野球界を席巻しました。シーズンを通して驚異的な打率と本塁打数、そして投手としての奪三振数を記録し、誰もがそのパフォーマンスに圧倒されました。そんな彼が10月18日のナショナルリーグ優勝決定シリーズ(NLCS)第4戦で、3本のホームランと10奪三振という歴史的な試合を披露。ロサンゼルス・ドジャースをワールドシリーズへ導き、自身もMVP(最優秀選手賞)に輝きました✨
試合後のヒーローインタビューでは、大谷選手と通訳のウィル氏による英語コメントが世界中で話題に。彼の言葉には「謙虚さ」「チーム愛」「努力の継続」といったメッセージが自然な英語で詰め込まれています。今回はその中から、特に使える5つの英語フレーズを選び、文法・ニュアンス・実用例をじっくり解説します。英語力アップだけでなく、モチベーションを上げたい方にもおすすめです🔥
ヒーローインタビューについて
〇アナウンサー
I think we need an NLCS MVP. What do you think?
(ナショナルリーグ優勝決定シリーズのMVPが必要ですね。どう思いますか?)
The National League Championship Series Most Valuable Player goes to the best player on this planet, Shohei Ohtani.
(ナショナルリーグ優勝決定シリーズの最優秀選手賞は、この地球上で最高の選手――大谷翔平に贈られます。)
Congratulations. And his interpreter, Will. Shohei, congratulations.
(おめでとうございます。そして通訳のウィルさんも。翔平、おめでとう。)
What’s more fun, striking out 10 or hitting three home runs?
(10個の三振を取るのと、ホームランを3本打つの、どちらの方が楽しかったですか?)
◆大谷翔平(日本語)
どちらも最高の気分で、声援が力になりましたし、本当にみんなを代表してこれを貰っていると思っているので、
本当にあと4つ全力で勝ちに行きたいなと思います。
☆ウィル通訳(英訳)
It was really fun on both sides of the ball today. You know, really, as a representative, I’m taking this trophy,
and let’s get four more wins.
(今日はピッチングでもバッティングでも、本当に楽しかったです。代表としてこのトロフィーを受け取っていますし、あと4勝、全力で勝ちに行きたいです。)
〇アナウンサー
To the people of Los Angeles, Shohei, and back at home in Japan who tune in to Dodger baseball every night because of you,
what do you want to say to them about their support?
(ロサンゼルスの皆さん、そしてあなたのおかげで毎晩ドジャースの試合を観ている日本の皆さんに――
彼らの応援について、どんな言葉を伝えたいですか?)
◆大谷翔平(日本語)
本当に全員で勝ち切ったものだと思うので、さっきも言いましたがあと4つ全力で勝ちに行きたいですし、皆さん今日は
おいしいお酒を飲んでください。
☆ウィル通訳(英訳)
You know, we won it as a team, and this is really a team effort.
So I hope everybody in LA and Japan and all over the world can enjoy a really good sake.
(本当にチーム全員で勝ち取った勝利だと思います。チームとしての努力の結果です。
ですから、ロサンゼルスでも日本でも、そして世界中の皆さんにも、美味しい日本酒でこの勝利を祝ってほしいです。)
〇アナウンサー
I’m sure they will. I wasn’t expecting that.
(きっとそうしてくれるでしょう。まさか「お酒で乾杯」と言うとは思いませんでした。)
And to the kids — there are kids everywhere who dream of being in your shoes. What can you tell them about being great at something, Shohei?
(そして子どもたちへ――世界中には、あなたのようになりたいと夢見る子どもたちがいます。
何かに秀でるために、彼らにどんな言葉をかけたいですか?)
◆大谷翔平(日本語)
本当にこのドジャーズという素晴らしいチーム、みんなが本当に一丸となっている試合を見て野球面白いなって思ってくれたら嬉しいですし、それを目指して僕らも頑張りたいなと思っています。
☆ウィル通訳(英訳)
You know, this is really a wonderful team that I’m part of, and I hope that the kids are inspired and want to play baseball.
(僕はこの素晴らしいチームの一員でいられることを誇りに思っています。
そして子どもたちがこの試合を見て刺激を受け、「野球をやってみたい」と思ってくれたら嬉しいです。)
〇アナウンサー
A historic day in this great game we love.
Let’s hear it one more time for the National League champion, the Los Angeles Dodgers!
(私たちの愛するこの素晴らしいスポーツにとって、今日は歴史的な一日です。
もう一度、大きな拍手を!ナショナルリーグ王者、ロサンゼルス・ドジャースに!)
英語フレーズ紹介&文法・使い方解説
on both sides of the ball
フレーズ:
“It was really fun on both sides of the ball today.”
(今日は攻守両面で本当に楽しかったです。)
解説:
この表現はもともと野球やアメフトなどのスポーツ用語で、「攻撃と守備の両方で」という意味を持っています。英語で “side of the ball” は「ボールを持っている側=攻撃側」または「ボールを守る側=守備側」を指し、そこに “both” を加えることで「両方の立場で」という意味になります。
大谷選手は「投げる(守る)」と「打つ(攻める)」の両方をこなす選手なので、この一言に彼の存在そのものが凝縮されています⚾️。
また、この表現はスポーツ以外にも転用可能です。たとえばビジネスの場では「両方の視点から」「二面性をもって」という意味で使えます。
例:
- In business, you need to think on both sides of the ball — sales and operations.
(ビジネスでは、営業とオペレーションという両面を考える必要があります。)
文法的には “on both sides” という前置詞句がポイント。“of the ball” の部分を変えることで、他の文脈にも応用できます。
例:
- We should look at this issue on both sides of the argument.
(この問題は、両方の意見の立場から見るべきだ。)
つまりこのフレーズは、「二刀流のように、複数の側面を意識すること」の重要性を象徴しているとも言えるのです。✨
as a representative
フレーズ:
“…as a representative, I’m taking this trophy.”
(代表として、このトロフィーを受け取っています。)
解説:
“as a representative” の “as” は「〜として」、そして “representative” は「代表」「代理人」「代表者」という意味です。よく似た単語に “represent” という動詞がありますが、こちらは「代表する」「表す」という行為そのものを指します。
大谷選手の発言では、自分個人ではなく「チームを代表して」この賞を受け取るという謙虚な姿勢が伝わります。これは英語スピーチやプレゼンテーションでも非常によく使われる表現です。
ビジネスでも:
- As a representative of our company, I’d like to express our gratitude.
(弊社を代表して、感謝の意を申し上げます。)
学校やイベントでも:
- I’m here today as a representative of my class.
(今日はクラスの代表としてここに来ています。)
ポイントは “as” のニュアンス。「〜としての立場で」という意味合いを持ち、肩書きや役割を示す時に使われます。スピーチの冒頭などで “As a student, As a parent, As a teacher” と言うと、立場を明確にできて自然な印象になります🎤
つまり “as a representative” は、謙虚さと責任感を同時に表現するフレーズ。大谷選手の人柄がよく表れていますね。🌸
We won it as a team.
フレーズ:
“You know, we won it as a team, and this is really a team effort.”
(私たちはチームとして勝ち取りました。本当にチーム全員の努力です。)
解説:
この “as a team” は「チームとして」「一丸となって」という意味で、協力・団結を表す際に非常によく使われます。スポーツだけでなく、職場や学校など、あらゆる共同作業の場で使える万能フレーズです。
特に “team effort” という表現とセットで使うと、「これはみんなでつかんだ成果です」というニュアンスが強まります。
- It was truly a team effort.
(本当にチーム全員の努力の結果でした。)
また、“we won it” の部分も大事なポイントです。ここでの “it” は試合や賞など「勝ち取った対象」を指しています。シンプルながら非常に自然な英語です。
このフレーズを日常会話に応用すると:
- We achieved it as a team.(私たちはチームとして成し遂げた。)
- We built this project as a team.(このプロジェクトは全員で作り上げた。)
ビジネス英語では “as a team” を使うことで、個人ではなく組織全体の成果を強調できます。謙虚さとリーダーシップの両方を感じさせる表現です💪。
Let’s get four more wins!
フレーズ:
“And let’s get four more wins.”
(あと4つ、勝ちをつかもう!)
解説:
“Let’s get 〜!” はチームや仲間を鼓舞する時に使う定番のモチベーションフレーズ。
“get” はここでは「勝ち取る」「手に入れる」という意味で、単純な「〜を得る」よりも「努力して掴み取る」ニュアンスを持ちます。
スポーツの現場ではもちろん、ビジネスや勉強でも「もう一歩頑張ろう」という時に自然に使えます。
例:
- Let’s get one more deal!(もう一件契約を取ろう!)
- Let’s get things done!(やるべきことを片付けよう!)
また、“four more wins” のように数を加えることで、目標を明確に示しています。ここではワールドシリーズ制覇まで「あと4勝」という意味。目標を数値化して共有する姿勢は、英語圏のモチベーション表現でも非常に効果的です🔥。
日本語の「あと少し頑張ろう」に近いフレーズを英語で言いたいとき、 “Let’s get 〜!” は使いやすく、エネルギッシュな印象を与えます。チームや仲間をまとめるリーダーシップ英語としてもおすすめです。
be inspired and want to 〜
フレーズ:
“I hope the kids are inspired and want to play baseball.”
(子どもたちが刺激を受けて、野球をやりたいと思ってくれたら嬉しいです。)
解説:
このフレーズのキーポイントは “be inspired” と “want to 〜” の組み合わせです。
“inspire” は「刺激を与える」「やる気を起こさせる」という動詞で、“be inspired” になると「刺激を受ける」「感化される」という受け身の形になります。
大谷選手はここで、試合を通じて子どもたちが「野球って面白い」「自分もやってみたい」と感じてほしいという願いを込めています🌟。
この表現は教育・スピーチ・自己啓発の分野でも非常によく使われます。
- I was inspired by his story.(彼の話に感動した/刺激を受けた。)
- I hope you’re inspired to learn something new.(あなたが何か新しいことを学ぶきっかけになれば嬉しい。)
文法的には “be inspired to + 動詞” で「〜する気になる」という構文を作ります。
例:
- The movie inspired me to start studying English.
(その映画を見て英語の勉強を始めようと思った。)
このフレーズを覚えると、自分の感情や影響を受けた出来事を自然に英語で表現できるようになります。モチベーションを伝える時にも非常に効果的です💫。
まとめ
大谷翔平選手のMVPインタビューには、彼の人間性と英語表現の両方が詰まっています。「チームとして」「代表として」「あと4勝」「両側の視点から」「子どもたちに夢を」というメッセージは、どれも英語学習者にとって貴重な教材です。
今回紹介した5つのフレーズは、スポーツだけでなくビジネスや学習、プレゼン、日常会話など幅広い場面で応用可能。大谷選手の言葉を通して、英語を「学ぶ」から「使う」へとステップアップしていきましょう。
そして何より、英語を使うことで自分の想いをより多くの人に届けられるようになります。大谷選手のように、努力と謙虚さで世界とつながる姿勢を、あなたの英語学習にも活かしてみてください🌍✨
💻Windows10 10月14日でサポート終了しています!
windows11へアップデートできない場合は購入をご検討ください!
中古パソコン ノート office付き windows11

🎃 ハロウィンにおすすめの商品をご紹介!
1. お菓子の詰め合わせ
子どもたちが笑顔になる“トリック・オア・トリート”の必需品です!

2. 魔女の宅急便・キキのコスプレセット
今年のハロウィンは“本物のキキ”になって街を飛び回ろう!

3. カボチャランタン
ひとつ置くだけで、お部屋が一気にハロウィン気分に早変わり!

4. かぼちゃバルーン
ふわっと飾るだけで、パーティーがもっと楽しく盛り上がります。
コメント