🌱 はじめに
どうぶつの森の生活といえば、DIYや釣り、ガーデニングなど、
日々の小さな「道具」が欠かせませんよね。
スコップやあみ、ジョウロなどを英語で言えたら、
遊びながら自然に英語を覚えられます🌿
今回は、そんな「島の暮らし」を支える生活アイテムや道具に関する英単語20個を紹介します。
おうち英語にもぴったりの単語ばかりです✨
🪚 島の暮らしのどうぐ20選
| 日本語 | 英語 | 読み方・補足 |
|---|---|---|
| スコップ | Shovel | シャヴェル:アメリカ英語では “shovel”、イギリス英語では “spade” も使われます。 |
| つりざお | Fishing rod | フィッシング・ロッド:rod は「棒」という意味。スポーツの「ロッド」も同語源。 |
| あみ | Net | ネット:虫取りや魚取りで使う「網」。インターネットの “net” も同じ語源。 |
| ジョウロ | Watering can | ウォータリング・キャン:直訳で「水やり用の缶」。garden(庭)と相性の良い単語。 |
| くだものかご | Basket | バスケット:“basketball(バスケットボール)”の「ゴール」も同じ語。 |
| たいまつ | Torch | トーチ:イギリスでは「懐中電灯(flashlight)」の意味でも使われます。 |
| オノ | Axe | アックス:“Axe” は「斧」ですが、「大胆に切り取る」「削る」という比喩でも使います。 |
| てっこうせき | Iron nugget | アイアン・ナゲット:“iron”=鉄、“nugget”=塊。金のナゲットも “gold nugget”。 |
| ハンマー | Hammer | ハマー:名詞で「ハンマー」、動詞で「強打する」。“hammer out a plan”=「案を練る」。 |
| はしご | Ladder | ラダー:“Climb the ladder” は「出世する」という比喩表現にも使われます。 |
| テント | Tent | テント:“Pitch a tent” で「テントを張る」。キャンプ英語の定番フレーズ⛺ |
| テーブル | Table | テイブル:“Turn the tables” で「形勢を逆転する」という慣用句も有名。 |
| イス | Chair | チェア:“Take a seat” は「座ってください」という丁寧な表現。 |
| ベッド | Bed | ベッド:“Go to bed” は「寝る」。sleep(眠る)とは使い分けが大切です。 |
| まくら | Pillow | ピロー:“Put your head on the pillow.”(枕に頭をのせて)という柔らかい表現。 |
| たんす | Dresser | ドレッサー:“dress” の派生語で、「服を入れる家具」。米英で使い方に差があります。 |
| じゅうたん | Carpet | カーペット:“red carpet” は「レッドカーペット」。特別待遇を意味する表現にも。 |
| ランプ | Lamp | ランプ:“Lamp” は部屋の小型照明。“Light” はより広く「光」や「灯り」全般。 |
| かべ | Wall | ウォール:“Break the wall” は「心の壁を壊す」。比喩表現でもよく登場します。 |
| ドア | Door | ドア:“When one door closes, another opens.”(ひとつの扉が閉じれば、別の扉が開く)という名言も。 |
🌟 補足・学びのポイント(深掘りトリビア)
どうぶつの森の道具たちは、英語の世界でもとても使える単語ばかり!
たとえば “Ladder(はしご)” は実際の意味だけでなく、
“climb the corporate ladder”=「会社で出世する」 という比喩表現としてもよく使われます。
また、“Axe(オノ)” は単に木を切る道具ではなく、
英語圏では “axe” が「削除する」「カットする」という意味にも発展しています。
ニュースで “The show was axed.” と言えば、「その番組は打ち切られた」という意味なんです🪓
さらに、“Table” は名詞のほかに動詞として “to table a discussion” =「議題に上げる」という使い方も。
英語の道具単語は、実際のモノから派生して比喩的に広がっているのが面白いポイントです。
“Door” にも象徴的な意味があり、英語では「チャンス」「新しい世界の入り口」を表します。
“Open the door to opportunity.”(チャンスへの扉を開けよう)など、モチベーション英語にも使えます。
つまり、どうぶつの森の道具は単なるアイテムではなく、
英語の文化や考え方を理解する「入り口(door)」にもなるのです。
🪴 まとめ
第3回では、「島の暮らしのどうぐ」に関する英単語を学びました。
スコップやあみなど、身近な単語から始めると英語の習得がぐっと楽しくなります。
次回の第4回は「お店とくらし編」🏠
ショッピングや日常会話で使える英単語を中心に、実生活にも役立つフレーズを学んでいきましょう!
今!売れている電子機器5選!!💻
Amazonデバイス機器で今、最も売れている商品です!!
1. 【整備済み品】Apple iPhone SE(第3世代) 64GB スターライト SIMフリー
コンパクトでも高性能。A15 Bionicチップ搭載でサクサク快適。SIMフリーだから乗り換えもスムーズ。
2. 【整備済み品】ノートPC LIFEBOOK A576 /15.6型/Celeron/Win11 Pro/MS Office付き
仕事や学習に最適。大画面15.6型で作業しやすく、Office搭載ですぐに使える便利な1台。
3. 【整備済み品】Apple iPad(第9世代) Wi-Fi 64GB スペースグレイ
動画視聴や読書、学習にもぴったり。高性能チップでスムーズに動く、人気のiPad。
4. Amazon Fire TV Stick HD
テレビに挿すだけで動画配信サービスを大画面で楽しめる。リモコン操作も簡単で快適なストリーミング体験。
5. Amazon Fire HD 10 タブレット(32GB ブラック)
10インチの大画面で映画やマンガも迫力満点。コスパ抜群のエンタメ用タブレット。



コメント