Play it by ear の意味とは? 例文&イラスト付き意味解説

英語学習

意味について

 「Play it by ear」は、「事前に計画を立てずに、状況に応じて柔軟に対応する」という意味のイディオムです。何かを即興で進めることを表し、特に予定が決まっていないときや、臨機応変に行動する必要がある場面で使われます。

We don’t have a set plan for the weekend. Let’s just play it by ear.

(週末の予定は決めてないから、成り行きに任せよう。)

 この表現は、旅行やイベントの計画を決めていないときに「その場で決めよう」という意味で使われることが多いですが、ビジネスの場面でも「状況を見ながら判断する」という意味で使うことができます。

語源について

 「Play it by ear」は、音楽の世界から生まれた表現です。楽譜を見ずに、耳で聞いたメロディーを頼りに演奏することを「playing by ear」と言います。これは、事前に楽譜を準備するのではなく、その場で音を聞きながら即興で演奏する技術を指します。

 この画像は「Play it by ear」の語源を視覚化したものです。楽譜を見ずに、耳だけを頼りにピアノを演奏するミュージシャンが描かれています。周囲に浮かぶ音符は即興演奏の自由さを象徴しており、計画を立てずに状況に応じて対応するというイディオムの意味を表現しています。柔らかい光の背景が、音楽の流れに身を任せるリラックスした雰囲気を強調しています。このように、楽譜がなくても耳で感じ取りながら演奏することが、この表現の元になっています。




類義語

Wing it(即興でやる)

 「Wing it」は、事前に準備をせずに何かを行うことを意味します。「Play it by ear」と似ていますが、特にスピーチやプレゼン、演奏など、何かを即興でやる場合に使われます。「Play it by ear」は、予定や計画について成り行きに任せるニュアンスが強いのに対し、「Wing it」は、準備不足の状態で即興で何かをやる場合に使われます。

I didn’t have time to prepare my speech, so I just had to wing it.

(スピーチの準備をする時間がなかったから、即興でやるしかなかった。)

Go with the flow(流れに身を任せる)

 「Go with the flow」は、状況に逆らわずに流れに従うという意味のイディオムです。特に、リラックスした雰囲気の中で「無理にコントロールしようとせず、周りに合わせる」というニュアンスがあります。「Play it by ear」は、その場の状況を見ながら決めるというニュアンスがあるのに対し、「Go with the flow」は、周囲の雰囲気に従うというニュアンスが強いです。

I don’t like strict plans. I prefer to just go with the flow.

(きっちりした予定は好きじゃない。流れに任せるほうがいい。)

Take it as it comes(その場その場で対応する)

 「Take it as it comes」は、予測できないことが起こっても、その都度冷静に対応するという意味のイディオムです。「Play it by ear」と同じく、計画を立てずに進めることを表しますが、特に困難な状況でも落ち着いて対応するというニュアンスがあります。「Play it by ear」は柔軟に対応することに重点があるのに対し、「Take it as it comes」は、予期せぬ出来事に動じずに対処することに焦点を当てています。

I’m not sure what’s going to happen, but I’ll take it as it comes.

(何が起こるかわからないけど、その場その場で対応するよ。)

使い方のポイント

 「Play it by ear」は、主にカジュアルな会話で使われる表現です。旅行や週末の予定について話すときによく使われ、「きっちり決めていないけど、その場で決めよう」というニュアンスがあります。

例えば、友人と旅行の計画を立てているときに、
“Should we book a restaurant for dinner?”(夕食のレストランを予約しようか?)

と聞かれた際に、
“Let’s just play it by ear.”(成り行きに任せよう。)

と答えれば、「事前に決めるのではなく、当日の気分や状況で決める」という意味になります。

 また、仕事の場面でも使えますが、フォーマルな場では「adjust as we go(進めながら調整する)」のような表現のほうが適していることがあります。

 さらに、「Play it by ear」は、「耳を使って演奏する」という音楽的な語源があるため、ネイティブスピーカーは無意識に即興的なイメージを持っています。そのため、「計画を立てずに即興でやる」というニュアンスをしっかり理解しておくと、より自然に使うことができます。このイディオムを使いこなせるようになると、英語の会話がよりスムーズになります。柔軟に対応する場面や、予定をあまり決めずに動くシチュエーションで、ぜひ活用してみてください。

英語学習を改めて学び直したい方! アマゾンベストセラーです! 一緒に勉強しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました